小学館「へんなものみっけ!」第9集
三宅島のクジラの見えるカフェとして
カフェが3話収録されています!
いよいよ最終章、ドローンで鼻水採取はできたのか?3話完結の最終章!
※じわじわと「スピリッツ!見ましたよ~」という声が広がっています。
早良朋さんの描く「へんなものみっけ!」
最新号は巻頭カラーです!
もちろんカフェ691もリアルに登場!
八丈島からの救世主とは???
ぜひ手に取ってご覧くださいね。
※4月27日発売で感動のファイナル!!!
元日本テレビアナウンサー
桝太一さんがNHK「ダーウィンが来た!」で参加!
三宅島には東京大学時代に噴火の全島避難でスキューバサークルの合宿に来られなかったことがずっと心残りだったそうで、このタイミングで三宅島に初上陸。
ずっと夢だったと自信が語る、NHKとのコラボが実現したことに感動してTwitterでコメントしていました。
ジャージの「鉄腕DASH!」ロゴが番組愛を表していますよね。
早良朋さんの描く「へんなものみっけ!」に三宅島クジラの鼻水プロジェクトが登場!
なんと3か月連続掲載!!!
※2月27日、3月27日、4月27日発売号!
私は「沖倉さん」で登場します。クジラの見られるカフェもしっかり描かれていますので、ぜひご覧ください!
※3月27日発売号はなんと!巻頭カラー!!!
ソーラーパワートラックでShiho Rainbowさんのライブの後、映画「プラスチックの海」の上映後、リモートで会場と三宅島を繋いで、クジラの話や三宅島の話をしました。実際にマッコウクジラの骨や歯を見て頂いたり、噴火で全島避難中にガラパゴス状態だった話などをした後、会場の方から質問なども受けたりしました。
11:45-11:50 CHEER UP WORKERS!のコーナーで、
三宅島のカフェから見えるクジラの話と友永たろさんデザイン
Tシャツとエコバッグの発売を宣伝させて頂きました。
後日、番組ディレクターさまより丁寧なお手紙とロバート・ハリスさんのメッセージ入り額装が届きました。お礼にお店で使っている溶岩ブレンドのお豆と大人気の島のりをお届けしました!
「気軽に行ける東京の島で、アクティブに過ごそう」で
伊豆諸島のいくつかの島の紹介。
東京の島04三宅島ページ
外岩のボルダリングと三宅村レクリエーションセンターの紹介とボルダリングの壁が店内にあるカフェとして「カフェ691」が掲載されています。
全国大会に東京都女子としては初出場の都立三宅高校ボルダリング部
三宅島にクライミングが始まったのは?
廃校の体育館にトップレベルのクライミング施設?
http://www4.nhk.or.jp/top-dan/x/2019-01-13/11/7628/2557026/
YouTubeにアップされていた動画は削除されてしまったようなので見れません。
※7/11~14までの4日間三宅村の特集で「でたトコ!」に出演しました。
■2015/10/9 朝日新聞夕刊一面カラー掲載
Photo Story 三宅島の未来つかみたい
三宅島大学誌 「三宅島大学」とは何だったのか
監修 加藤文俊先生
表紙デザイン 奥麻実子さん
発行日 2015年3月20日
帰島10年という事で三宅島におがさわら丸が寄港したタイミング
カフェ691をオープンする経緯と高砂さんやジョーさんなど、
共通の友人の話から「夜の虹」を初めて見た時の事を話しました。
2013年の初夏にリトケイにコラムを載せました。
この号には、椎名誠さんも文章を載せていて、
同じ号で文章を掲載させて頂いたことに感謝しています。
※ぼくのコラムは下に画像で貼っておきます。拡大して読んでみて!
■2012/12/27 朝日新聞
■2010/09/01 読売新聞